2016年12月22日

休園情報のお知らせ

も~いくつ寝ると~お正月~♪
今年もあと残り10日!!早いですね~

遊木の森をご利用している皆様、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!

遊木の森の年末年始は、12/29(木)~1/3(火)まで休園とさせていただきます。

雲がなければ、頂上から白い富士山が見れるかも!?
またのご利用お待ちしております。  


Posted byちかりん and ふじat 16:25 Comments(0) その他

2016年12月13日

12月のサポクラ定期活動

遊木の森では、小さな苗木(コナラ)を育ています。
ある程度大きく育ったので、今回は苗木の移し替え(植樹)を行いました。

苗木を別の場所へ植樹しても、支えとなる支柱がないので、竹を取りに行くグループと
移し替え先の穴を掘るグループにわかれて、いざ開始!

竹取りグループは、谷戸に行き、えっさえっさと
竹を切り、枝打ちして竹を代用とした支柱をゲット!


穴を掘るグループは、ウルシの木が邪魔になっていたので、I師匠のお力を貸してもらい、
チェーンソーで倒木。


その後、こちらでもえっさえっさと穴を掘って、植樹の準備をしました。


次に全員一旦集まり、師匠による手ほどきを見せてもらい、根回しのやり方を学びました。


根回しの際は根っこを傷つけず、できるだけ土をつけたまま運ぶので、
通常穴を掘る時のスコップの向きを逆にして、苗側の土を固めてからやるそうです。
根回しを一度もしたことがない私はスコップを逆の向きで使うことに驚きました。


できた感じがこんな感じ。土を固め、丸くしながら掘っていく。


思いっきり引っ張ったら取れそうでも、引っ張らずに、苗の下部をスコップで掘っていき…


やっととれた!!!(1つの苗を取るのにこんなに大変なのかぁ…)



あとは穴のところまで持っていき、優しく穴の中に置いた上で柔らかい土を入れて、
完成!!ではなく…支柱も立てなければなりません。


支柱を立てて紐で縛ったら、今度こそ完成!!


残り2つの苗は取るだけとって、根巻きをして、里山しごとの時に植えます。


この根巻きも今までの巻き方にない巻き方でまた1つ学びました。




午後は苗木を植える場所を確保すべく、前回決めた場所を整備しました。
最初はこんなボサボサのでしたが、


ここまできれいに整備ができました。


みなさんのおかげでここまで進められました。
まだまだ植樹しないといけませんが、頑張っていきましょう。
ありがとうございました。

  


Posted byちかりん and ふじat 11:59 Comments(0) 植物サポクラ活動

2016年12月12日

12月の朱色の実…奴は何科の植物でしょうか?

12月になって、遊木の森でまた新たな発見がありました。

それはどこかというと、谷戸部の駐車場前にできていました。

一見柿に見えるけれども、実の形、葉っぱの形、実のつき方が全然違うぞ。
さて、この植物は何科の植物でしょうか?


  


Posted byちかりん and ふじat 13:32 Comments(0) 植物