2019年10月11日
栗拾いのマナー
こんにちは。秋真っ盛りです。
最近に始まったことではありませんが、
栗拾いに訪れる大人のマナーが悪く、困っています。
栗を好きなだけ拾って食べたい方は、どうぞ有料の栗園に行ってください。
幼稚園や小学校の子どもたちには、
「栗は一人1個ずつだよ。ほかのお友達や動物たちにとっておいてあげてね」と
みんなで分け合うことを伝えています。
それなのに、大人たちは
「栗は手におさまる分だけ。みんなで分け合おう。」
という表示を見て見ぬふりして、袋を持っていっぱい拾っていきます。
中には、棒で叩いて落とそうとしたり。
スタッフが声をかけると、
「私の自由を奪うのか!」と食ってかかる人も。
大人の姿を子どもが見ています。
マナーを守り、お互いに尊重しあえる環境学習の場にしたいです。
どうぞご協力をお願いいたします。
最近に始まったことではありませんが、
栗拾いに訪れる大人のマナーが悪く、困っています。
栗を好きなだけ拾って食べたい方は、どうぞ有料の栗園に行ってください。
幼稚園や小学校の子どもたちには、
「栗は一人1個ずつだよ。ほかのお友達や動物たちにとっておいてあげてね」と
みんなで分け合うことを伝えています。
それなのに、大人たちは
「栗は手におさまる分だけ。みんなで分け合おう。」
という表示を見て見ぬふりして、袋を持っていっぱい拾っていきます。
中には、棒で叩いて落とそうとしたり。
スタッフが声をかけると、
「私の自由を奪うのか!」と食ってかかる人も。
大人の姿を子どもが見ています。
マナーを守り、お互いに尊重しあえる環境学習の場にしたいです。
どうぞご協力をお願いいたします。
2018年11月20日
秋が深まっています
こんにちは。秋晴れは気持ちがいいですね。
はらっぱ部入口のマユミが色づき始めました。
今年は、きれいに紅葉するでしょうか。楽しみ楽しみ♪

尾根も色とりどりの落ち葉でにぎやかです。

緑の中にも、よ~く見ると熟してしている実たちがたくさん!



あれあれ?
ここにも、赤いものが・・・
わかる?

はらっぱ部入口のマユミが色づき始めました。
今年は、きれいに紅葉するでしょうか。楽しみ楽しみ♪
尾根も色とりどりの落ち葉でにぎやかです。
緑の中にも、よ~く見ると熟してしている実たちがたくさん!
あれあれ?
ここにも、赤いものが・・・
わかる?
2018年11月02日
秋ですね
こんにちは。秋らしい高い空が気持ちのよい季節になりましたね。
遊木の森は、日向も木漏れ日も清々しいですよ。

だれかが、秋のめぐみでお飾りをつくって、作業小屋の入口に飾ってくれました。

テーブルに忍者の忘れ物発見!

今朝は、谷戸部でキビタキさんが、尾っぽを振りながら「こっちだよ~」と道案内をしてくれましたよ。
明日、明後日もお天気よさそう。
ぜひお越しくださいね。
遊木の森は、日向も木漏れ日も清々しいですよ。
だれかが、秋のめぐみでお飾りをつくって、作業小屋の入口に飾ってくれました。
テーブルに忍者の忘れ物発見!
今朝は、谷戸部でキビタキさんが、尾っぽを振りながら「こっちだよ~」と道案内をしてくれましたよ。
明日、明後日もお天気よさそう。
ぜひお越しくださいね。
2018年04月20日
新しい季節が始まりました
いよいよ四月に入りました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
四月といえば春。
春はといえば、様々な花々が芽吹き、生き物も顔を出してきます。
ほら、ヒメオドリコソウも踊っている!・・・と思て見てみるとなんだか花びらが少ないようです。
まわりのヒメオドリコソウも花びらがなくなっているものがほとんど。
みんなで蜜を吸いつくしちゃったのかな?
「姫」と名のつく通り、みんなの人気者なのかもしれません。
風にさらわれて旅立つ準備はできているようです。
4月は新しいクラスメート、新しい隣人、新しいお友達、新しい環境、旅たちの季節ですね。
タンポポと私たちもどこか似ているかもしれません。
ときに、風に身をゆだねるように、すがすがしい春の空気を吸いに来てみませんか?
皆様いかがお過ごしでしょうか?
四月といえば春。
春はといえば、様々な花々が芽吹き、生き物も顔を出してきます。
ほら、ヒメオドリコソウも踊っている!・・・と思て見てみるとなんだか花びらが少ないようです。
まわりのヒメオドリコソウも花びらがなくなっているものがほとんど。
みんなで蜜を吸いつくしちゃったのかな?
「姫」と名のつく通り、みんなの人気者なのかもしれません。
さらに春の人気者、タンポポですが、黄色い花から閉じて次への準備をしているタンポポが増えて来てます。
綿毛になっているものもチラホラ。
綿毛になっているものもチラホラ。
風にさらわれて旅立つ準備はできているようです。
4月は新しいクラスメート、新しい隣人、新しいお友達、新しい環境、旅たちの季節ですね。
タンポポと私たちもどこか似ているかもしれません。
ときに、風に身をゆだねるように、すがすがしい春の空気を吸いに来てみませんか?

2017年01月25日
はらっぱにタンポポ出現‼
去年のタンポポは一月上旬にあちらこちらに咲いてましたが、
今年のタンポポはまだ眠たいご様子。

咲き誇ったタンポポも綺麗ですが、
蕾がでてきて、頑張って体を起こしている姿のタンポポも
なかなかいいものですよ。

頑張って出てきたのはタンポポだけじゃなく、
木の枝の先端を見てみると…!?

まだまだ新しい発見が見つかるかも?
さぁ!遊木の森へレッツ ゴー!!!
今年のタンポポはまだ眠たいご様子。

咲き誇ったタンポポも綺麗ですが、
蕾がでてきて、頑張って体を起こしている姿のタンポポも
なかなかいいものですよ。

頑張って出てきたのはタンポポだけじゃなく、
木の枝の先端を見てみると…!?

まだまだ新しい発見が見つかるかも?
さぁ!遊木の森へレッツ ゴー!!!
2017年01月05日
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!
今年も遊木の森をどうぞよろしくお願いいたします!!
早速1/4に遊木の森へ行ってみました。
この日はお子さん連れの利用者さんが
割と多く見られ、ゆっくりと過ごせていました。
遊木の森の原っぱは太陽の光が入りやすく
冬でも割と暖かいので、
ゆっくり過ごすのにはうってつけかもしれませんね!
今の時季は、落ち葉が多いので、
いっぱい集めて、葉っぱのお布団にすれば
もっと暖かくなるかも?!

寝そべってを見上げると
夏とは違う風景も感じられるよ!!!

今年も遊木の森をどうぞよろしくお願いいたします!!
早速1/4に遊木の森へ行ってみました。
この日はお子さん連れの利用者さんが
割と多く見られ、ゆっくりと過ごせていました。
遊木の森の原っぱは太陽の光が入りやすく
冬でも割と暖かいので、
ゆっくり過ごすのにはうってつけかもしれませんね!
今の時季は、落ち葉が多いので、
いっぱい集めて、葉っぱのお布団にすれば
もっと暖かくなるかも?!

寝そべってを見上げると
夏とは違う風景も感じられるよ!!!

2016年12月13日
12月のサポクラ定期活動
遊木の森では、小さな苗木(コナラ)を育ています。
ある程度大きく育ったので、今回は苗木の移し替え(植樹)を行いました。
苗木を別の場所へ植樹しても、支えとなる支柱がないので、竹を取りに行くグループと
移し替え先の穴を掘るグループにわかれて、いざ開始!
竹取りグループは、谷戸に行き、えっさえっさと
竹を切り、枝打ちして竹を代用とした支柱をゲット!

穴を掘るグループは、ウルシの木が邪魔になっていたので、I師匠のお力を貸してもらい、
チェーンソーで倒木。

その後、こちらでもえっさえっさと穴を掘って、植樹の準備をしました。

次に全員一旦集まり、師匠による手ほどきを見せてもらい、根回しのやり方を学びました。

根回しの際は根っこを傷つけず、できるだけ土をつけたまま運ぶので、
通常穴を掘る時のスコップの向きを逆にして、苗側の土を固めてからやるそうです。
根回しを一度もしたことがない私はスコップを逆の向きで使うことに驚きました。

できた感じがこんな感じ。土を固め、丸くしながら掘っていく。

思いっきり引っ張ったら取れそうでも、引っ張らずに、苗の下部をスコップで掘っていき…

やっととれた!!!(1つの苗を取るのにこんなに大変なのかぁ…)

あとは穴のところまで持っていき、優しく穴の中に置いた上で柔らかい土を入れて、
完成!!ではなく…支柱も立てなければなりません。

支柱を立てて紐で縛ったら、今度こそ完成!!

残り2つの苗は取るだけとって、根巻きをして、里山しごとの時に植えます。

この根巻きも今までの巻き方にない巻き方でまた1つ学びました。


午後は苗木を植える場所を確保すべく、前回決めた場所を整備しました。
最初はこんなボサボサのでしたが、

ここまできれいに整備ができました。

みなさんのおかげでここまで進められました。
まだまだ植樹しないといけませんが、頑張っていきましょう。
ありがとうございました。

ある程度大きく育ったので、今回は苗木の移し替え(植樹)を行いました。
苗木を別の場所へ植樹しても、支えとなる支柱がないので、竹を取りに行くグループと
移し替え先の穴を掘るグループにわかれて、いざ開始!
竹取りグループは、谷戸に行き、えっさえっさと
竹を切り、枝打ちして竹を代用とした支柱をゲット!

穴を掘るグループは、ウルシの木が邪魔になっていたので、I師匠のお力を貸してもらい、
チェーンソーで倒木。

その後、こちらでもえっさえっさと穴を掘って、植樹の準備をしました。

次に全員一旦集まり、師匠による手ほどきを見せてもらい、根回しのやり方を学びました。

根回しの際は根っこを傷つけず、できるだけ土をつけたまま運ぶので、
通常穴を掘る時のスコップの向きを逆にして、苗側の土を固めてからやるそうです。
根回しを一度もしたことがない私はスコップを逆の向きで使うことに驚きました。

できた感じがこんな感じ。土を固め、丸くしながら掘っていく。

思いっきり引っ張ったら取れそうでも、引っ張らずに、苗の下部をスコップで掘っていき…

やっととれた!!!(1つの苗を取るのにこんなに大変なのかぁ…)

あとは穴のところまで持っていき、優しく穴の中に置いた上で柔らかい土を入れて、
完成!!ではなく…支柱も立てなければなりません。

支柱を立てて紐で縛ったら、今度こそ完成!!

残り2つの苗は取るだけとって、根巻きをして、里山しごとの時に植えます。

この根巻きも今までの巻き方にない巻き方でまた1つ学びました。


午後は苗木を植える場所を確保すべく、前回決めた場所を整備しました。
最初はこんなボサボサのでしたが、

ここまできれいに整備ができました。

みなさんのおかげでここまで進められました。
まだまだ植樹しないといけませんが、頑張っていきましょう。
ありがとうございました。

2016年12月12日
12月の朱色の実…奴は何科の植物でしょうか?
12月になって、遊木の森でまた新たな発見がありました。
それはどこかというと、谷戸部の駐車場前にできていました。
一見柿に見えるけれども、実の形、葉っぱの形、実のつき方が全然違うぞ。
さて、この植物は何科の植物でしょうか?

それはどこかというと、谷戸部の駐車場前にできていました。
一見柿に見えるけれども、実の形、葉っぱの形、実のつき方が全然違うぞ。
さて、この植物は何科の植物でしょうか?

2016年09月21日
キノコパラダイス!!
前回は昆虫パラダイスでしたが、今回はなんとキノコパラダイス!!
雨が降る日が多かったためか、にょきにょきとキノコがたくさんでてきました。
パンケーキみたいなキノコを見つけ、

まるで親子のようなキノコも発見!

触ると胞子が飛び出すキノコ、これはキノコなのか?と考えてしまうキノコなど
さまざまなキノコが遊木の森で見られました。


※キノコを採ってしまうと他の人が見られなくなってしまうので採取は控えてください。
葉っぱを押しのけて、頑張ってでてくるキノコを見ると
自分も頑張らなくちゃいけない気持ちになります(笑)
今日も一日頑張っていきましょう!!!
雨が降る日が多かったためか、にょきにょきとキノコがたくさんでてきました。
パンケーキみたいなキノコを見つけ、

まるで親子のようなキノコも発見!

触ると胞子が飛び出すキノコ、これはキノコなのか?と考えてしまうキノコなど
さまざまなキノコが遊木の森で見られました。


※キノコを採ってしまうと他の人が見られなくなってしまうので採取は控えてください。
葉っぱを押しのけて、頑張ってでてくるキノコを見ると
自分も頑張らなくちゃいけない気持ちになります(笑)
今日も一日頑張っていきましょう!!!

2016年08月26日
遊木のトゲトゲ
こんにちは。
最近の夜は暑さで寝苦しくなるまではならなくなりましたね。
これからだんだん秋へと近づいていくかと思いますが、早くも秋を感じさせることがありました。
そ・れ・は!!トゲトゲのクリです。

秋はまだというのに、すでにいくつも落ちています。
このクリがなかなかにやっかいで、座ろうとすれば、お尻が痛くなってしまいます。
※座るときはクリに注意してお座りください。
また、落ちているクリの中には2つ付いたまんま落ちているレアなクリもあります!!(探してみよう!!!)
トゲトゲといえば、原っぱでもトゲトゲを見つけました。

そうこの白い花!!取ろうと思って手に取ると「イテテッ!」
「美しい花にはトゲがある」とはまさにこのことで、横から見るとよくわかります。
遊木の森に来て、実際に横から見てみよう!!!
最近の夜は暑さで寝苦しくなるまではならなくなりましたね。
これからだんだん秋へと近づいていくかと思いますが、早くも秋を感じさせることがありました。
そ・れ・は!!トゲトゲのクリです。

秋はまだというのに、すでにいくつも落ちています。
このクリがなかなかにやっかいで、座ろうとすれば、お尻が痛くなってしまいます。
※座るときはクリに注意してお座りください。
また、落ちているクリの中には2つ付いたまんま落ちているレアなクリもあります!!(探してみよう!!!)
トゲトゲといえば、原っぱでもトゲトゲを見つけました。

そうこの白い花!!取ろうと思って手に取ると「イテテッ!」
「美しい花にはトゲがある」とはまさにこのことで、横から見るとよくわかります。
遊木の森に来て、実際に横から見てみよう!!!
2016年06月06日
初夏ですね~
ただいま、食べごろの野イチゴの紹介です♪
あづまや付近にありますよ!
今年は豊作‼

ほうら!おいしそう♪
でも、あまり味わいすぎると、苦みが口の中に広がっちゃいます。
ほどほどに。
トゲもあるから、気をつけて採ってね。
はらっぱ部の駐車場の裏手に、
こんなかわいいお花も咲いています。

写真が縦に入りません(+_+;)?
横にしてみてくだされ~。
半径2m程の範囲にしか咲いてないんです。
心ある人は「み・る・だ・け」ね!
お願いします。
あづまや付近にありますよ!
今年は豊作‼

ほうら!おいしそう♪
でも、あまり味わいすぎると、苦みが口の中に広がっちゃいます。
ほどほどに。
トゲもあるから、気をつけて採ってね。
はらっぱ部の駐車場の裏手に、
こんなかわいいお花も咲いています。

写真が縦に入りません(+_+;)?
横にしてみてくだされ~。
半径2m程の範囲にしか咲いてないんです。
心ある人は「み・る・だ・け」ね!
お願いします。
2016年05月24日
ホタルブクロが咲き始めました
すっかり初夏の陽気ですね。
草がのびのびと育っている遊木の森です。
はらっぱ部の駐車場から、あづまやへ向かうアプローチの脇で、ホタルブクロが咲き始めましたよ。

そろそろ、あちこちの川べりでホタルが舞っているんでしょうかね。
ホタル探しに出掛けたくなりました。
~ちかりん♪~
草がのびのびと育っている遊木の森です。
はらっぱ部の駐車場から、あづまやへ向かうアプローチの脇で、ホタルブクロが咲き始めましたよ。

そろそろ、あちこちの川べりでホタルが舞っているんでしょうかね。
ホタル探しに出掛けたくなりました。
~ちかりん♪~
2016年01月08日
新年おめでとうございます
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年も遊木の森をよろしくお願いいたします。
今年のお正月は穏やかでしたね。
そして暖かです!
なんと、原っぱにはタンポポがあちらこちらに!

谷戸のマユミもまるで梅の開花のようです。

明日から三連休。
お天気もよさそうです。
ぜひ、のんびりお散歩にいらしてください。
今年も遊木の森をよろしくお願いいたします。
今年のお正月は穏やかでしたね。
そして暖かです!
なんと、原っぱにはタンポポがあちらこちらに!

谷戸のマユミもまるで梅の開花のようです。

明日から三連休。
お天気もよさそうです。
ぜひ、のんびりお散歩にいらしてください。
2015年10月13日
いいお天気ですね~
こんにちは!
こんな陽気の日には、お散歩に出かけたくなりますね
昨日の祝日も、虫とりの親子やぶらっと散歩のご夫婦などで、遊木の森はにぎやか♪
秋まっさかりの遊木の森をご紹介しますね!
どうも今年はあちこちで木の実が豊作らしいですよ
先日の爆弾低気圧で、コナラのドングリがたくさん落ちました
青いものも…

去年はならなかったマメガキ!
尾根まで登ると、ころんと落ちてます

落ち葉も色づいて、秋を演出しています
これは…花?

いえいえ、これは実ですよ
紫の実をつぶしてみてください
色とにおいを楽しんでみてね!
原っぱへ戻ると、イモムシくんがお出迎え♪

こんにちは!鮮やかな色ですね~
あれ?おしりにマークが!

紫の丸に黄色い縁取り!
ひゃ~、大きくなったら何になるのかな~?
9月には子ども達が「青いバナナ」と呼んでいた原っぱの脇のトンネルのアケビもパカッと割れて…
いや~、秋ですね~
こんな陽気の日には、お散歩に出かけたくなりますね
昨日の祝日も、虫とりの親子やぶらっと散歩のご夫婦などで、遊木の森はにぎやか♪
秋まっさかりの遊木の森をご紹介しますね!
どうも今年はあちこちで木の実が豊作らしいですよ
先日の爆弾低気圧で、コナラのドングリがたくさん落ちました
青いものも…

去年はならなかったマメガキ!
尾根まで登ると、ころんと落ちてます

落ち葉も色づいて、秋を演出しています
これは…花?

いえいえ、これは実ですよ
紫の実をつぶしてみてください
色とにおいを楽しんでみてね!
原っぱへ戻ると、イモムシくんがお出迎え♪

こんにちは!鮮やかな色ですね~
あれ?おしりにマークが!

紫の丸に黄色い縁取り!
ひゃ~、大きくなったら何になるのかな~?
9月には子ども達が「青いバナナ」と呼んでいた原っぱの脇のトンネルのアケビもパカッと割れて…
いや~、秋ですね~
2015年03月24日
春ですね
こんにちは!
全国的に寒が戻って、花冷えということですが、暖かですね。
遊木の森も春がきてますきてます。

もうすぐ、ほころびますよ。
池にも

これは何?って?
カエルの卵ですよ。
原っぱの駐車場入り口の調整池に、ヒキガエルのにゅるにゅる卵がいっぱい!
オタマジャクシで池がうめつくされそうなくらい。
みなさんも春を見つけに来てね♪
全国的に寒が戻って、花冷えということですが、暖かですね。
遊木の森も春がきてますきてます。

もうすぐ、ほころびますよ。
池にも

これは何?って?
カエルの卵ですよ。
原っぱの駐車場入り口の調整池に、ヒキガエルのにゅるにゅる卵がいっぱい!
オタマジャクシで池がうめつくされそうなくらい。
みなさんも春を見つけに来てね♪
2015年03月11日
春ですね
こんにちは!
今日は風が強かったですね~。
遊木の森の山が「ゴー」っと鳴ると、次にとなりの山が「ゴー」と鳴る…
風の動きが見えました。
強風に耐えながら、タンポポもぽつぽつ咲き始めましたよ。

今日は風が強かったですね~。
遊木の森の山が「ゴー」っと鳴ると、次にとなりの山が「ゴー」と鳴る…
風の動きが見えました。
強風に耐えながら、タンポポもぽつぽつ咲き始めましたよ。

2014年09月16日
クリはまだ
こんにちは!ちかりんです。
今日の朝、駐車場で軽トラで来たおじちゃんに声をかけられました。
「大きい?大きい?」
なんのことやら???
と思っていたら…
「クリだよ、クリ」
そうなんです。
今年のクリは大きいようです。
でも、まだ青いですよ。
「拾うのはいいですが、子ども達の分を残しておいてくださいね」
と伝えました。
おじちゃんたちは、よ~く下見をして帰った模様です。
秋の気配が近づいてます。
今の遊木の森は、サクラの落葉が始まってますよ。
ここだけ、とても秋。
よく見えませんが、黄色く色づいた葉っぱがチラチラと…

今日の朝、駐車場で軽トラで来たおじちゃんに声をかけられました。
「大きい?大きい?」
なんのことやら???
と思っていたら…
「クリだよ、クリ」
そうなんです。
今年のクリは大きいようです。
でも、まだ青いですよ。
「拾うのはいいですが、子ども達の分を残しておいてくださいね」
と伝えました。
おじちゃんたちは、よ~く下見をして帰った模様です。
秋の気配が近づいてます。
今の遊木の森は、サクラの落葉が始まってますよ。
ここだけ、とても秋。
よく見えませんが、黄色く色づいた葉っぱがチラチラと…
