2018年09月30日

今日は閉園します

大きな台風が近づいています。
まだ警報は出ていませんが、今日は一日閉園します。
明日は、大雨または暴風警報が解除され、安全点検が終わり次第、開園します。

どうか大きな被害がありませんように。
みなさんも対策を万全にして、事故のないようお過ごしくださいね。  


Posted byちかりん and ふじat 07:14 Comments(0) その他

2018年09月20日

9月サポクラ定期活動

9月に入り、だいぶ涼しくなってきましたね。
まだまだ夏の残り香を感じることは出来ますが、2つの季節のせめぎ合いを感じることが出来るのは9月ならではでしょうか。

9月のサポクラ定期活動ではまず7月に行ったワルナスビ除去実験の確認から始めました。


50倍で薄めたものを塗布または散布、25倍ではどうか?
刈払い機で刈ったものは?
根っこから抜いたものは?
と比較できるように区切っての実験でした。
結果は・・・根っこから抜いて除去したものが一番増えてしまっている!
これは驚きでした。
根っこを傷つけると、そこから枝分かれをしてまた生えてくるようです。


別の場所でも囲いを作ってラウンドアップを散布しました。

来月には効果が出ていると良いのですが…
遊木の森に来園する際は駆除実験している囲いの中には入らないようご理解・ご協力をお願いします。

8月は草刈り業者さんに作業してもらったものの、自然の成長はすごいですね。
でもそれ以上にワルナスビの繁殖は脅威です。
ワルナスビの実も思った以上に落ちていたので全員で拾い集めました。
 

その他、折れ木の除去、苗場草取り、はらっぱ草刈りなどを協力・分担しながら作業を進めていきました。
 

遊木の森も人の手が入っているからこそ、子どもたちが元気に遊ぶことが出来ます。
ただワルナスビに関してはサポーターズクラブでも苦戦中ですので、遊木の森にいらっしゃる際には皆さんも気を付けてくださいね!
サポーターズクラブの皆さん本当にお疲れ様でした。
     


Posted byちかりん and ふじat 19:53 Comments(0) サポクラ活動

2018年09月20日

7月サポクラ定期活動

7月のサポクラの活動は、まずは苗場の草取りです。


6月にも作業はしましたが、この時期は伸びるのが早いですね。
苗場の中ではホコリダケを見つけました。
整備作業の途中で見つけると癒されます。


また、スポット伐開地や山頂~ヤマモモの大木間にある下りの細い道も歩きやすいように整備をし、


真ん中の径の枯損木を3本伐採しました。


壊れた階段の修復も!

さて、次はいよいよ大仕事。
増えてきているワルナスビを何とかしようと、6月にサポクラさんが立ててくれた計画案を実行します。
まずは情報共有と作戦会議。

場所はかやねずみの広場で、ワルナスビ撲滅実験を7つの方法で開始しました。
囲いを作って場所を決めて・・・

 

ラウンドアップの葉面塗布で試験開始!


やねずみの広場では7つの区画にワルナスビ試験の囲いがなされています。
さらに大きく全体を「駆除試験実施中」と囲ってありますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。


6月から考えていたワルナスビの試験を無事行うことが出来、サポーターズクラブの皆さん本当にお疲れ様でした。
今回の仮説がしっかりと実を結ぶような結果が出ると良いですね。


  


Posted byちかりん and ふじat 19:47 Comments(0) サポクラ活動

2018年09月05日

開園しました!

台風一過!
すがすがしいほどの晴れですね。
遊木の森、安全確認完了しましたので開園させていただきます。
ぜひまた遊びに来てくださいね。  


Posted byちかりん and ふじat 11:26 Comments(0) その他

2018年09月03日

9月4日(火)閉園します

いよいよ9月に入りましたね。
まだまだ森は夏の残り香を残しています。
さて、台風が近づいて来ているため、明日9月4日(火)は遊木の森を閉園させていただきます。
警報解除後、安全確認をしたのち開園させていただきますのでご理解のほど、よろしくお願いします。  


Posted byちかりん and ふじat 18:20 Comments(0) その他