2014年06月20日

瀬名っ子さん

こんにちは!ちかりんです。
今日はかわいいお客様がありました♪

なんと、遊木の森の団体プログラム対応には滅多にない「入園前のちびちゃん」たちとお散歩したんです!
集まったのは、おちびちゃんとお母さん達、18名。
自然度の高いところはあまり行ったことがない、という親子さんでしたが、いでたちはバッチリ!

緑いっぱいの季節の遊木の森ですが、よく見るといろんな色があるんです。
そんなことに気づいてほしいな、と思い、『草花のぬりえ』をやってみました。



黄色いお花をクチュクチュ
葉っぱをクチュクチュ
青もピンクも見つけたね
カラフルなかたつむりさんのできあがり♪

さあ、他にどんな色が見つかるかな?
と歩いていくと・・・

「いた!」「うごいた!」
歩くたびに、ピョンピョンと!
バッタかな?

「わ~大きいね~」
写真を撮ろうとしているお母さんにまじって・・・「わたしが撮る!」



ちびっこカメラマンの登場です。
その姿がとっても愛らしくて、つい写真を撮るちびっこの写真を撮ってしまいました。

お利口にじっと写真を撮られていた被写体は、この子です↓

バッタではなく、キリギリスの仲間でした。
おなかも触ってみたよ・・・
「やわらかいね」

ありがとうね~!
じっとしていてくれたお陰で、みんなが楽しめました!
虫かごに入れてあげると・・・



なかなか近くで見られなかった親子も、間近で観察。
ほら、お母さんが見てるところをちゃんと子どもも見ているよ。

この後は、ちょこっとお山へ探険だ!
キノコ見つけた!ダンゴムシいた!

つんつん、こんにちは!

ごあいさつがとっても上手♪

葉っぱの飛行機に、魔法の葉っぱ!
魔法の葉っぱって?



字が書けるんだよ!
えんぴつで書いたんじゃないよ。枝だよ。
これはお兄ちゃんにお土産なんだって。

今日はいろんなものを見たり触ったりにおいをかいだりしました。
ちかりんは、なんといってもお母さんたちのセンス・オブ・ワンダーにとても感激しました。
まず大人が不思議がったりおもしろがったりすること。
そうすると、子どもがたくさん「なんでかなぁ?」「おもしろいなぁ」って感じるようになる。
そしてその「なんでかなぁ?」につきあってあげられるお母さん達だな~と思いました。

いつまでも「不思議なことを(当たり前と思わず)不思議だなぁ」と感じる心を持ち続けてほしいと願うちかりんなのでした。

今日のお話、お兄ちゃんにいっぱい教えてあげたかな?
瀬名っ子のみなさん、また遊木の森に遊びに来てね!










  


Posted byちかりん and ふじat 19:02 Comments(0) 環境教育

2014年06月09日

白いお花

こんにちは。ちかりんです。
蒸し暑くなってきましたね~。

そういえば、今年は遊木の森の駐車場手前の池には、モリアオガエルの卵塊を見ることができませんでした…
台風などで次々に木が倒れ、今はアカメガシワの木が一本だけ。
日が当たりすぎてしまうのでしょうか。
なんとも残念です…

先日、ブログで「これ知ってますか?」とお尋ねした白くて可愛いお花のことです。


ブログの読者さんが教えてくれました♪
これに載ってるのと同じじゃない?って。

「これ」っていうのは、このブログです↓
http://birdpia.blog98.fc2.com/

浜北森林公園ビジターセンターに駐在する”さるぞう”が書いているブログです。
さるぞうは、遊木の森の前の担当者で、樹木をこよなく愛する昭和の男です。

私はさるぞうのブログ好きです。
みなさんも読んでみてください。
白いお花の名前も出てきます。
「おこぼれにあずかる?」の巻に載ってますよ~。  


Posted byちかりん and ふじat 20:41 Comments(0) 植物

2014年06月06日

遊木の森も初夏の香り

こんにちは!ちかりんです。

5月末から草刈りが始まりました!

原っぱはこんな感じです。

今は谷戸部のほうを刈っています。
谷戸部の奥ではちょっとした作業もやっています。

今の遊木の森の見どころは・・・
なんといっても、美味しいクワでしょう!

写真のクワはちょっとみるいですが、もう食べごろのクワの実がいっぱいですよ♪
ちかりんはちょくちょく味わっています(^^)v

谷戸側経路にいっぱいのクサイチゴももったいいないくらいなっています。
ニガイチゴはもう少し、といったところ。

次は・・・
ウツギの花ざかりのトンネル、かな。

白いかわいい小花が魅力的です。
ヤギさんの郵便局のところです。
4月にはアケビの花でいっぱいでした。

白い花といえば、この前見慣れない花を見つけたんですよ。
パークウェイに近い階段の道です。

ランプシェードみたいなかわいい形の小花がいっぱいついていました。
中木という感じの小ぶりな木です。

どなたか、これ知りませんか?
  


Posted byちかりん and ふじat 08:03 Comments(0) 植物

2014年06月04日

里山ばあば登場

こんにちは!ちかりんです。
暑くなりました・・・
遊木の森を一周するとぐったりです・・・

そんな中、1日の日曜日にサポクラ活動やりました!
この日も谷戸部のヒノキ林の片づけです。
いや、もう片づけではなく、遊び場に近くなってきましたよ!

畑とヒノキ林の広場とをつなぐ階段を作りました。
まず、若葉マーク1号のちかりんの登場です。

う~ん、へっぴり腰だぁ・・・

見るに見かねたスーパーじいちゃん1号
「こうやるんだよ」

「わ~すごい!さすが!」
パチパチパチ!

こうですか?
再挑戦の若葉マーク1号
それを見たじいちゃん4号
「だめですね、こうですよ」
と見本を見せてくれました。
パチパチパチ!

今度は若葉マーク2号の登場です。

「う~ん、私たちはまだ若葉ちゃんだね」
写真を撮っているのは、若葉マーク3号。

そこに現れたスーパーシニア2号!
(すでに1号は登場していたが、ネーミングされてなかったのだ)

みるみるうちに階段を完成させてしまった!
恐るべし!スーパーシニア2号!
よく見ると、後ろでギャラリーが見とれている。

そうこうしていると、じいちゃん2号が若葉マーク2号を巻き込んで、丸太を蹴り始めました。

サッカーワールドカップin遊木の森!

こちらでは、こんなに太い丸太を、里山ばあばと若葉マーク3号だけで運んでいます!

じいちゃん1号が「力がなくても運べる方法」を教えてくれました。

丸太蹴りにロープでずるずる・・・
じいちゃんたちの知恵はとどまることを知りません!

石拾いに、草刈り、根っこ切り・・・
ようやく、きれいになりました。
ベンチも3つ置きました。


里山ばあば達もほっとひといき。
タイトルの里山ばあばが最後の登場になってしまいました。
失礼しました。

お疲れ様でした!






  


Posted byちかりん and ふじat 19:56 Comments(0) サポクラ活動