2014年05月15日
【報告】お茶が…うまっ!!
それはちょうど1年前のことでした。
《遊木の森の「ほったらかし茶畑」をなんとかしよう!》
スーパーじいちゃんずが立ち上がりました。

---
あれから1年。。。
ついに念願の“お茶摘みイベント”が開催されました!
茶畑に着くなり、「えっ、どこにお茶畑があるの・・・?」と疑問の声。
えっ、目の前に広がっているじゃないですか!!!
たしかにまた散らかった感じはするけれど。。。
というわけで、最初はみんなで茶畑の大掃除。

枯れ枝をどかして、雑草を抜いて、せかせか。
整備をすることで、みんなどれが「チャノキ」か分かるようになったみたい!
そしてお茶摘み♪
新芽をかじってみると「う~~ん、苦い!!」
ほら、たくさん摘めたでしょ!!

お昼の時間、実はスタッフがせっせとお茶の葉を選別していたのでした。
その姿は、どこかプロの方々のよう(笑)

さあ、お茶づくりの始まりです!
まずはさっとお茶の葉を蒸します。
くんくん、蒸す前と蒸した後で香りは変わった?

お茶の葉を揉んで~炒って~揉んで~炒って~

暑い中、みんな真剣です!
1時間ほど揉み続けると、、、どう?立派なお茶でしょ!

お茶会は、家族それぞれ楽しむ時間。
子どもが急須でお茶をいれる機会って、意外と少ないのでは!?

一口飲んだ瞬間、「うまっ!!」と歓声があがった!
みんな、とっても苦労しただけに、その一口は感動モノだったようです。
そしてお茶請けは、地元和菓子屋の三坂屋さん特製の柏餅♪ こちらも感動です♪
最後にみんなで考えた。
どうして、今は機械でお茶を摘むのだろうか??
どうして、茶畑がほったらかしになったのだろうか??
今日の体験のすべては、その答えを自分で考えるためにあるのです。
できあがったお茶は、グループごと味がまったく違いました。
「おかわりいる?」と聞いたときの2人の笑顔が忘れられません。

でも、ちょっと熱いみたいだね(笑)
《遊木の森の「ほったらかし茶畑」をなんとかしよう!》
スーパーじいちゃんずが立ち上がりました。
---
あれから1年。。。
ついに念願の“お茶摘みイベント”が開催されました!
茶畑に着くなり、「えっ、どこにお茶畑があるの・・・?」と疑問の声。
えっ、目の前に広がっているじゃないですか!!!
たしかにまた散らかった感じはするけれど。。。
というわけで、最初はみんなで茶畑の大掃除。
枯れ枝をどかして、雑草を抜いて、せかせか。
整備をすることで、みんなどれが「チャノキ」か分かるようになったみたい!
そしてお茶摘み♪
新芽をかじってみると「う~~ん、苦い!!」
ほら、たくさん摘めたでしょ!!

お昼の時間、実はスタッフがせっせとお茶の葉を選別していたのでした。
その姿は、どこかプロの方々のよう(笑)

さあ、お茶づくりの始まりです!
まずはさっとお茶の葉を蒸します。
くんくん、蒸す前と蒸した後で香りは変わった?

お茶の葉を揉んで~炒って~揉んで~炒って~
暑い中、みんな真剣です!
1時間ほど揉み続けると、、、どう?立派なお茶でしょ!

お茶会は、家族それぞれ楽しむ時間。
子どもが急須でお茶をいれる機会って、意外と少ないのでは!?

一口飲んだ瞬間、「うまっ!!」と歓声があがった!
みんな、とっても苦労しただけに、その一口は感動モノだったようです。
そしてお茶請けは、地元和菓子屋の三坂屋さん特製の柏餅♪ こちらも感動です♪
最後にみんなで考えた。
どうして、今は機械でお茶を摘むのだろうか??
どうして、茶畑がほったらかしになったのだろうか??
今日の体験のすべては、その答えを自分で考えるためにあるのです。
できあがったお茶は、グループごと味がまったく違いました。
「おかわりいる?」と聞いたときの2人の笑顔が忘れられません。
でも、ちょっと熱いみたいだね(笑)