2016年09月22日

より利用しやすくなりました!

遊木の森の経路沿いには、
道標が設置してあります。
でも…新しくしたところと、そのままになっているところと…。

先日、サポクラの皆さんと一緒に
道標を補修したり追加しに行きました!!

今までの道標はこうでしたが…


新しく付け替えたところ…



とても見やすく、わかりやすくなりました!


アルファベットは、パンフレットの地図の印に対応しています。

さらに、サポクラさんからのメッセージがつづられたガイド板も設置!


毎月おこなっている活動で整備している場所の説明です。
その中には、サポクラさんがどんな思いで、
森づくりをしているのかが語られています。

大人向きに書いてあるので、
お子さんには翻訳して伝えてくださいね。


この日の活動では、茶畑のお手入れも。
来年もお茶摘みができるように、草取ったり、脇芽が増えるようにお茶の葉っぱを刈ったり。


さらに!!
取っても取っても生えてくる草といたちごっこの苗場。
一通り草取りを終え、稚樹も生き生きとして見えます!



な、な、な、なんとさらにさらに!!!
ササで覆われた経路も4人がかりで刈り、
通りやすくなりました。

作業前


作業後


サポクラの皆さんのおかげで遊木の森がより利用しやすくなりました!
お忙しい中ありがとうございました!!!


★おまけ★
解散しようかと思っていたら、いろんな秋の恵みを手に持った親子がやってきました。
「キノコのこと、教えてくれませんか?」


キノコに詳しいサポクラさんが、会話をしながら教えてくれました。
秋のお花も、植物に詳しいサポクラさんがどんな植物かをお話ししてくれました。
こうして来園者さんとのふれあいも、サポクラさんの楽しみの一つです。

第1日曜日と第3木曜日にサポクラさんは出没しますよ♪
(この日は雨天延期で、別日にやりました)

※ちなみに、キノコはできるだけ採らずに、み・る・だ・け・ね!


  


Posted byちかりん and ふじat 08:00 Comments(0) 環境教育