2018年03月01日
2月サポクラ活動定期
2月もサポーターズクラブが大活躍!
春休みを前に、来園されるみなさんが春を満喫できるように、整備活動にも力が入ります。
取り替えても取り替えても、自然の風化は止められない!
次々に土に還っていく木製の階段を補修するため、
今後使えそうな材を集めてきました。
秋に伐採したコナラを活用します。
材を運ぶのも一苦労!本当にお疲れ様です!!

続いてベンチの状態を確認。
支える足の裏はすっかりダンゴムシの住処に。

だいぶ腐ってきていますね。
「冬でもこういうところに虫がいるんだね!」
そんな発見ができるんだけど…
でも、ベンチを長持ちさせたいし…
ということで、運んだベンチをひっくり返して・・・

腐っている箇所をのこぎりで切ります。
長さをそろえるために4本とも切ります。

そして防腐剤をベンチに塗り、できるだけ長持ちさせます。

乾いたら、ひっくり返して脚のほうにも塗らねば!
最後にアオキのトンネルからつながる場所で
子どもたちがのびのびと遊べるように、
草を刈りました。

すっきりとしましたね!
サポーターズクラブの皆さん、いつも本当にありがとうございます!
春休みを前に、来園されるみなさんが春を満喫できるように、整備活動にも力が入ります。
取り替えても取り替えても、自然の風化は止められない!
次々に土に還っていく木製の階段を補修するため、
今後使えそうな材を集めてきました。
秋に伐採したコナラを活用します。
材を運ぶのも一苦労!本当にお疲れ様です!!

続いてベンチの状態を確認。
支える足の裏はすっかりダンゴムシの住処に。

だいぶ腐ってきていますね。
「冬でもこういうところに虫がいるんだね!」
そんな発見ができるんだけど…
でも、ベンチを長持ちさせたいし…
ということで、運んだベンチをひっくり返して・・・

腐っている箇所をのこぎりで切ります。
長さをそろえるために4本とも切ります。

そして防腐剤をベンチに塗り、できるだけ長持ちさせます。

乾いたら、ひっくり返して脚のほうにも塗らねば!
最後にアオキのトンネルからつながる場所で
子どもたちがのびのびと遊べるように、
草を刈りました。

すっきりとしましたね!
サポーターズクラブの皆さん、いつも本当にありがとうございます!
Posted byちかりん and ふじat13:26
Comments(0)
サポクラ活動